セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
庇(ひさし)の効果
2014.8.1
暑いですねー
今日も日課の早朝五時ランニングからスタート
夜も熱いのでエアコンを27度設定でつけっぱなしで寝ています。
今日は何となく早い出勤してみました。ならばと現場を見てから会社に行くことにしました。
私は車よりもバイクが好きです。 通勤はもっぱら250ccのスクーターです。
朝も気温が高いので信号のない道を選び なるべく止まらないルートで現場をいくつか見て回りました。
皆さんもご存じのとおり セイズは建物の性能を上げるために色々と工夫をしています。
その中でも夏に一番安くて効果が得られる庇(ひさし)に注目したいと思います。
先ずは写真をご覧ください。
二階建ての建物です。
庇とはどんな役割をするのか説明します。
一般的には雨よけ?と思っている方が多いようですが
実は違います。もちろん雨よけ効果もありますが、庇の役割は
日射遮蔽です。わかりやすく言えば日よけです。
真夏の時期 日を家の中に入れるとどうなりますか?
家の中の温度が上がりますよね
簡単な話です。
庇が短いと家の中に日が差し込みます。
基本的に一番熱くなる11時から1時位が庇が最も効果があります。
したがって左の図は真南から入る日の光を描いたものです。
ちょっと庇が1.5mと大袈裟ですが、分かりやすいので使わせてもらいます。
日の光を完全に遮っています。
これが庇の効果なんです。
私が習った庇の出幅サイズは窓の高さの1/3出すと真夏の光を遮ることができるそうです。
もう一度セイズの家をご覧ください。
朝でも庇の効果が出ています。
この家は南から陽を入れる設計なので東側には窓は少ないのがわかると思います。
私はよく家の本質って何でしょうとお客様に聞くことがあります。
買う側の立場からですと、部屋数、立地などとお答えする方が結構いらっしゃいます。
家に取って何が重要なのか? 「快適な居住性」しかも維持費が安い
庇も一つの例ですが、土地それぞれの立地でできる家づくりをすることで
不利な立地でも最大限家の性能を発揮させる それがセイズの家づくりです。
この家の温度は朝から温度が上がることはないでしょうね
最近、セイズを真似してくる会社さんをよく見かけますが、どうぞ真似してください。
庇もどんどんつけてください。 幾ら真似しても家の本質を知らない会社は快適な空間を作ることができないと言い切ります。
セイズの家の性能は葛飾とその周辺区では絶対ナンバー1です。
唯一の欠点は窓の性能です。 これがサッシメーカーさんから出ればもう性能の話は当分終わりかな
秋には発売予定だった期待のサッシは生産体制の問題で噂では来年になったと?
期待して待ちます。
真夏のセイズの家をご覧にってください。
効果が分かります。
今日から8月スタート 熱く燃えて元気にいこう!
セイズ株式会社
及川 達也
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。