セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
2013 エコ住宅修行5日目 in Paris
2013.11.15
電話の呼び鈴で目覚める
「なんだようるせーなー」と時計を見ると8:50
藤村「社長 みんな先に行ってもらいますね」
及川「悪い 間に合わねーや 12:00にランチで合流すると伝えて」
こんな感じで5日目の朝を迎えた
夜中かの3:00まで荒木さんと語り合い 良い時間を過ごした代償は痛かった
昨晩から藤村がみんなのお土産を気にしていて今日は買い物したいと言っていたので
急いでシャワーを浴びて早速、得意の地下鉄に乗ってお土産を買いに行くことに
中浦社長の情報によるとお昼までルーブル美術館を見学すると言っていたので
12:00にルーブルで待ち合わせることにしました。
私たちは地下鉄でルーブルの3つ先の駅で降りて歩いてショッピングをしながら
ルーブル美術館に行くプランで決まりました。
この日の朝一ショットです。カッコええーな
藤村が地球の歩き方を見て「この辺 商店街ですから色々売ってますよ」
の情報で街を散策し この周辺はなんだかチョコレート屋さんがいっぱいあってそして
その中の一軒のお店に入り社員たち用に大きなチョコの詰め合わせを買いました。
帰国後、そのチョコは一日持たなかったみたいですけど(笑)
自分ようにフランス革ジャンを2分で購入 それは今日も来てますが、超お気に入りです。
2時間位 二人で買い物をし やっとルーブル美術館に到着しました。
中浦社長に連絡して
「ナポレオンのところにいますから」と伝える
私の勝手な思い込みで(笑)
この騎士をナポレオンだと本気に思っていましたが、
これはなんですかね?
無事に合流して ランチはある方の提案でラーメン食べようということに
ルーブルの近くには ラーメン横丁みたいな通りがありちょっとビックリ
私が食べたのは日本色レストランで坦々麺とカレー コック中国人だったけどね
でも見ると食べたくなるでしょ
不味くはないけどうまくない
みんなでシェアして食べました。
考えてみればようやくみんな揃い 最後のツアーが再開しました。
次はノートルダム大聖堂へ
やっぱり大聖堂なんだね
残念ながら私はキリスト教を進行してないので
この大聖堂がどのような意味なのかわかりませんが、
何か大きな理由、目的があってのでしょうね
いままで見た礼拝堂で一番 美しく そして大きかった
ここからガイドさんと 歩いて街中を歩き これからのプランを打ち合わせし
セーヌ川遊覧チームと お土産買うチームと分かれて
18:30にルイビトン本店で待ち合わせをすることになりました。
そして最後の食事をみんなですることに
その前にこの右折禁止 素敵でしょ
スカイツリーも真似するか
このあと 別々に行動し私は最後のシャンゼリゼ通りを気取りながら
ショッピングして有意義な時間をすごしました。
最後晩餐を参加者みんなで
それも自由でよかったです。
最後のみんなで反省会を行い
「この研修よかったと言ってくれていました。」
私も主催者以外はほとんど初対面だったのが
みなさん本当に親切にしていただき又、専門的なこともたくさん
教えていただけ とても感謝してます。
また色んな出来事がありましたが、そいうことがあれば一生記憶に残ることなんでね
帰国後、今回の企画会社 名鉄観光の方がとても誠意あるご対応をしてくださり
わざわざセイズまで謝罪に来てくれました。 そんな対応でまた 次回の研修につながる事は間違いありません。
また誘ってください。
このあと8名で飲み明かしました。
松尾先生はレットブルで乾杯です。
それが今回の研修です
次回のブログが最終回となりますが
この研修の総括で締めくくりたいと思います。
ちょっとマジメにね
皆さん私のブログを読んでくださっているようで
昨日は私が加盟している会の表彰式が横浜で行われましたが、
その時も皆さんに「お帰り ブログ面白いねー」と声をかけていただきました。
正直 とっても嬉しいです。ありがとうございました。
また 私からは是非、松尾先生の研修に参加して欲しいとお願いもしました。
次回は必ず皆さんにツアー参加の呼びかけを致しますので絶対 参加ください。私の仲間は最低10名は参加してもらいますので
時間とお金の準備をお願いします。建築家と行く研修はとても勉強になります。 賢くなりますよー絶対
さあいよいよ明日帰国だー早かったなー
セイズ株式会社
及川 達也
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。