INFORMATION お知らせ

セイズの住宅関連・イベントと住宅情報

BLOG

スタッフブログ

もしセイズがサッカーチームなら

2011.1.29

私はサッカー馬鹿です。東京ヴェルディ―が好き、カズが好き、車のナンバーは11番

新婚旅行はフランスWカップで、20代は妻と日本代表試合は全て見に行きました。

少年フットサルチームを創り 育成し大会に沢山出場しました。4年に一度のWカップには

フランス、日本、ドイツ、南アフリカと全て現地へ行き観戦してまいりました。

挙句の果てにフットサル場も経営しています。セイズフットサル柏 その位サッカーが好きです。

自分もプレーをするのが好きですが、あまり上手いとは言えませんがね(笑)

サッカー好きの方はこんな経験ないですか?なんであいつを使わないんだよ!

なんでもっと攻めないんだよ!選手交代だ!なんて

サッカーをみているとついついこんな言葉が出てきますよね。

それは皆さんが監督になっている瞬間です。

私もJリーグをみたり 日本代表の試合で不甲斐ない試合をみるとその原因は何と考えてしまいます。

チームに何の特色もない内容ではその監督を痛烈に批判します。

それはそうです。だって戦術も何もなく選手たちが戸惑っている姿が素人でも分かってしまうからです。

特に日本代表の試合はそれがすぐに分かります。

クラブチームとは違い 練習時間やコミュニケーション不足のなか即席でチームを

作っているのですから当然のことです。だから監督と言う存在が物凄く大事なのです。

全回の岡田監督は良く頑張ったと思いますが、試合としてはあまり面白みのない戦いをしていました。

守って守って勝ち取ったベスト16 結果としては満足できますが、日本らしい自分達のサッカーで

あそこまで勝ち上がってほしいと私は思います。

会社経営もサッカーも非常に似たところがあり 監督の戦術が

会社のマネージメントに当てはめて考える事も出来るのです。

例えばですが、ブラジルのサッカーと日本のサッカーの違いで説明します。

ブラジルは個人で打開する攻撃的サッカーをします。個の力

日本は組織で攻守するサッカーをします。組織の力

個の力と組織の力では戦い方が全く違います。理想はこの二つを使い分ける事だと

思います。しかし現状での選手の力をみて戦い方を組み立てているので

理想通りにはいかないのが現実です。

ブラジルは試合を重なるたびに強くなっていきます。それは個の力が組織化することで最強になっていく

ハッキリ言ってこうなるとブラジルには歯が立ちません。でもそれを崩そうとほかの国も組織だってブラジルを

倒しにかかるところがサッカーの見所です。

一方の日本は最初から組織で戦い、守って勝ような感じです。前回の岡田監督のサッカーです。

所が現在の日本のチームはどうか ブラジルとは言えませんが、個の力があり、そして組織だっている

今の戦術にあった人選をして 戦っている ザック監督にやり方です。

監督が発想や経験が豊かですと自分考えるサッカーをするためにはと考えます。

サッカーの目標は「勝つためにはどうすればよいのか?」この目的で全てが進みます。

監督は会社だと社長のポジションだとおもいます。となると選手は社員です。

セイズの起業当時、私は社員をブラジル人のような人材を育てようと無理やり

色々なことをやらせてきました。結果は当然NGです。意味を教えず目先のことで

社員の気持ちを引き ゴールの見えない日々でした。

少ない社員で多くの仕事をこなすための手段としては悪いことではありませんが

私がやり方はサッカーを5人で戦おうとしていました。サッカー11人で行うスポーツですので

それを5人で戦えば負けます。残ったのは経験です。

そう私は社長として経験が足りなかったと思います。それを解消するためには

日々考え行動することの繰り返しでした。

そして10年たったセイズはようやくチームとして戦えるようになりました。

それは11人がやっと揃い試合が出来る所まで来ました。

そこでようやく監督の出番がやってまいりました

私が選んだ人選は家好き、人好き、遊び好きです。

まだあります。守り好き、攻め好き、仕切り好き、出たがりなど

この集まった社員を適正にあったポジションに配置してみました。

そして1年が過ぎた今、何が起きているか

それはチームとしての機能です。自分達の役割が見えてきた社員は社員どうしで

話し合いが始まり色々あいますが、一歩づつ進みそしてチームとなりました。

正直一年以上前は時には私もプレーヤーとしてみんなに嫌がられながらやってきました。

みんなは何も言いませんが、空気で分かります。(笑)

セイズの目標はお客様喜んでもらう為には?良い家を創るには?これを課題に常に考えています。

チームセイズにはブラジル的な個人力のチームではありません。

しいと言えば以前のオシムジャパンのようなに連動して全員で攻め守る

目立った選手いなくても全員の意識が最後まで高いとあそこまで戦えるのだと

当時、感じました。個ではなく組織にこだわる訳、

それは個の力ではセイズの家造りの目的が果たすことが出来ないからです。

チームセイズはお客様に感動していただけるようなチームとなる

全ての社員がお客様と一緒に家造りに関わり一緒に喜び感動して涙を流す事の出来る

心を持ったチームとなることを常に目標としています。

サッカーでは得点を入れる事をゴールと言いますが、

私達のゴールはセイズの家に住んでいるお客様が幸せに暮らして頂いていることが

ゴールなのです。セイズがゴールを決めた瞬間はこうです。

「セイズさん、何もなく快適に暮らしてます。また何かあったらよろしくお願いします」

こんなお言葉を頂けたときはハットトリックですね(笑)

OB様の家をセイズが守り続けるその結果がゴールに繋がるのです。

そうセイズとサッカーの最大の共通点それはお客様を喜ばせる事です。

そのためにゴールへ向かう これが言いたくいてここまで話が長くなってしましました。

だらだら書いてすみません(*^^)v

今晩はアジアカップ決勝です。

オーストラリアにはドイツWカップでサンドバックにされたのを現地で見ました。

その時は翌朝まで悔しくて寝れなかったです。

その時の借りを今日返してやりましょう!

やってくれるでしょう!サムライジャパンが!日本チャチャチャチャ!

お・おーーーーーーお・お・お・おっおっおっ・お・お・おーーーーーお・おー(^.^)/~~~

STAFF PROFILE

及川 達也

役職:代表取締役 社長

出身地:東京都江戸川区

趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学

私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

HOUSE MAKING Lab ハウスメイキングラボ

ハウスメイキングラボ