セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
2011年感動の家造りを学ぶ旅(カネキパンダホーム様)
2011.1.17
2011年1月15,16日の二日間
極寒の岩手県二戸に研修にいってきました。
(有)カネキ・パンダホーム様が主催するOB様との夕食会に参加してまいりました。
昨年はエコ住宅を探す旅というテーマで家をづくりを紹介してきましたが、今年から
感動の家造りをテーマで及川ブログを書くことにしました。
その変化は何故ということになりますよね それはですね、昨年一年セイズは
エコな家造りのそうハード的な部分を強化するなかでかなり進化し成長してきました。
エコ住宅を探す旅の中でもうひとつ学んだことは「心」だったんです。
その心境の変化は私のブログの中で感じて頂ける所は沢山有ったと思います。
北海道・東北・北陸・関東・東海地域に行き エコ住宅を探し学んできたわけですが、
全てに共通するキーワードがありました。「感謝・感動・感激」です。家造りにストーリーが
あってお客様に感動をしていただき、自分達も感動する、そして最後に感謝する
簡単に感動させることはできない所を各社がみんなでゴールに向かって家造りをしている姿を見てまいりました。
私が心の部分でとても影響を受けた社長が岩手の二戸にいます。
その方が(有)カネキパンダホームの浪岡社長です。
浪岡社長は二戸では超有名人です。
この人の家造り歴は39年です。そしてこのようなパンダホーム友の会は今年で25回目だそうです。
脱帽です。下の写真は夕食会場の風景です。100名以上のOB様がご出席していました。凄い
この浪岡社長を一言で表現すると 見た目は代紋軍団のボスですが、心は温かくとにかく一本気!
とにかく曲がったことが大嫌いな社長さんです。
この会には私と社員の大里学で参加し浪岡社長の心を何かを学ぼうとOB様に近づき質問しました。
「カネキパンダホームさんで家を建てて良かったですか?」と聞きますと「はい本当よかったですよ・
とにかくマメで電話するとすぐに来てくれんですよ」 他に何名かのお客様に同じ質問をしましたら全て
同じ答えが返ってきました。それから仕事の繋がりだけではなく 今年のお正月は大雪が降ったらしく
カネキパンダホームさんで元旦から雪かきのお手伝いからスタートしたそうです。
この助け合いの心は極寒地域では昔から受け継がれていることもわかりました。
何か料理やお酒作ったら上げたりもらったり、とにかく二戸の人がやさしく温かく感じられました。
この写真はテーブルです。大里 豊になっていました。 これは大里の名前を変えたほうがいいじゃないかって
意味だと思います。 しっかり学ばないとこんあふうになちゃうよ「大里 学君」(笑) これはトステムさんが間違えたらしいです。
そしてこの会社を支えている実行部隊のリーダーが凄い
浪岡 友恵さん :fighterf:
彼女の人柄はとてもかわいらしく純粋です。 仕事は彼女の職歴をみてください。友恵大工
カネキパンダホームは友恵ファンが多く お客様の奥様たちには絶大な信用あります。
それはお客様から感謝の言葉のなかに必ず 「友恵ちゃんありがとう」出てきます。
これはお客様を彼女が支えている証です。昨日はお客様の家を訪問して極寒地域で
温かい家を証明してくれました。訪問した先ではお客様は嫌な顔ひとつも見せず
一件目ではみかんをご馳走になり、2件目では南部せんべいとお漬物(ビール漬け)をご馳走になり、
3,4件目では不在でもOB様はカネキさんに鍵を預けて見せてくれました。ものすごい事ですよね、
信頼関係がないとあり得ないお話です。凄いです。
東京に帰宅したタイミングで友恵ちゃんから電話が掛ってきました。
及川社長!無事着きましたかの内容でした。彼女は2件目のお宅で夕食をお馳走になっていると
いっていました。その関係がうらやましいですね!きっとお礼に伺い、その流れで夕食を
ご馳走になっているのでしょうね こんど及川社長もどうぞと言っていました。是非!お願いします。
2件目に伺ったOB様が家の建て替え前と今の実体験をお話してくれたので少しご紹介します。
「9年前に家を建て替えました。建てる前は人型の布団に包まり、ニット帽をかぶり寝ていました。
ニット帽をかぶらないと頭が凍ってしまうからです。(驚)そして建て替えた現前はとても快適です。」
すこし省略しましたが、こんなお話をしてくれました。このお宅では二戸初のオール電化住宅で
家の構造はスーパーウォール工法で建てられていました。実際、家の中はとても快適な温度で1階も2階
のどこの部屋でも同じ温度がたもたれておりました。こんな家がほしい方はこちらをクリックしてください。
光熱費は一番寒い時で3万円くらいだそうで大変満足していました。
頭が凍るって東京の人では考えられませんよね 証拠写真あります。
この写真をクリックしてください。
これは朝8:30分に撮影した車の中です。
昨日車に置きっぱしのお水が朝凍っていました。
間違いなく車で泥酔して寝たら死にますよ、これが極寒の二戸の厳しい環境です。
セイズの建物zero-eは東北でも建てられる仕様となっています。昨年の改革により
標準仕様となりました。オーバースペックじゃあない?と言っている方は自分の財布の中身しか
考えていない方で この家に住んでいる方は環境にも経済的にも住んでいるだけで貢献しているのです。
東北で学んだ家造り・心を葛飾で実現させます。
カネキパンダホームの社員の皆様
浪岡社長 南部美人ご馳走様でした。 また色々教えて下さい。
友恵ちゃん これから友恵ちゃんの時代がやってきます。それを視野にいれて
今まで以上に頑張ってください。
ありがとうございました。
*********感謝**********
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。