セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
時流をつかめ!パッシブフォーラム開催
2015.7.21
いよいよ夏本番ですね
私は熱中症対策として 毎日水を2リットル飲んでします。
これはライザップトレーナーから教えてもらった健康食事療法の一環ですが、水を飲むとういう基本的な事はとても体に良く、 調子いいですね~
水を飲むって人間にとって重要なことですが、結構みんな飲まないんですよね 自分が実践してみるとよく周りが見えるもんですね
さて、7月2日に開催された神奈川パッシブファーストは、神奈川のビルダーさんが数社集まり セイズが取り組んでいる高気密高断熱と会社の仕組みを
学びに葛飾にこられました。
セイズは五年前から高気密高断熱住宅の標準化を進めてきましたが、それはセイズが今後、生き残るためにと考えたとき、先を見据え、住宅会社としての本質を真剣考えました。
それが今、結果として現れてきました。
セイズに今、何が起こっているか 他社さんがとても興味があるようで 昨年から現在までにたくさんの同業者をセイズを訪れてきます。
それもそのはず セイズは住宅が売れて他社さんは販売にとても苦労している現象が各地で起こっているのです。
そこで「何が違うのか」 それを皆さんの目で確認しに来たわのです。
何が違うのか
1番は住宅の本質です。セイズで住宅を購入したお客様は口をそろえてこういう言ってくれます。
「家が暖かい」と これに気づかない工務店さんは全国に沢山います。それもどうしたらお客様に選ばれるのかわからないのが現状であります。
私はシンプルにこう説明します。 「家の快適は家の中の温度が一定であることだと」
それはプロの皆様にはすぐにご理解してもらえるのですが、高性能な住宅はコストが高い
そこが皆さんが懸念していてすぐに取り組み事が出来ない最大の理由だと皆さん口をそろえて話します。
しかし、選ぶのはお客様であり 安ければ売れると思い込んでいる工務店はすでに時代遅れなのです。
これを一言でいうと「売り手側の勝手な思い込み」「売り手側の勝手な都合」
セイズはお客様が喜ばない家はもう作らないと誓いました。もし会社が倒産するようなことがある場合は
私たちの力不足なので受け入れるしかありません。
だけど私は強い信念をもって高性能住宅に取り組んでまいりました。
私より先に高性能住宅を取り組みをしている会社さんを訪問した時、その住宅に住んでいるお客様の笑顔をみて確信しました。
この事実を社員全員と話し合い「これからはもうブレることのない住宅造りを手掛けていこう」
あれから五年が経ち セイズにはたくさんのOB様の笑顔を見れるようになりました。
参加した方からの質問でこういう質問がありました。経営の中でマンネリ化をどう解消するのでしょうか?
残念ながらこの質問は的外れです。経営にマンネリ化ありません。我々はお客様を喜ばせる手段として「家づくりを選びました」
お客様の笑顔を見られることで高い意識で仕事に取り組むことができるのです。
つまり継続していくことはマンネリではありません。 大事なことは常に先を見据えて動くこと もっともっと喜んでいただけるために必要な事をすぐに取り入れることなのです。
参加された皆さんもお客様を大切にいることだと思いますが、お客様と一生のお付き合いを考えるとやっぱり「家の本質」「家の価値」をもう一度見直す必要性が
あるのではないでしょうか。 マックが経営不振に陥ったのは、商品の本質がずれていたからです。マックの経営者は食べ物の本質を完全に舐めきっていたからではないでしょうか
でも野菜ハンバーガーおいしくないですね(笑) マックの良さが野菜バーガーだとは思えない 私はビックマックが好きです。
信頼を失うとそれを取り戻すのに時間がかかりますからね これは企業の大きい小さい関係なく起こる現実です。
これからもセイズでしかできない葛飾の家を造り お客様に心から喜んでいただけるように頑張ります。
セイズ株式会社
及川達也
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。