INFORMATION お知らせ

セイズの住宅関連・イベントと住宅情報

BLOG

スタッフブログ

新たなスタート

2015.3.27

皆様 おはようございます。

小春日和の葛飾は気温が20℃あり とても気持い良いです。

さてさて セイズはお陰様で2014年度の決算が終了しました。

ありがたいことに良い結果を残すことができました。これは全てセイズを支えてくださった全てのOB様のお陰であります。

心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

これからも皆様の家をしっかり見守れるようにセイズを成長させます。

新たな決意と社員の意思統一を図るために、方針発表会を行いました。

その内容は会社の目標(三カ年計画)と目的を明確にしました。

そして各部のリーダーがそれを具現化していくという流れで約二時間半行いました。

思い起こせば5年前 セイズが目標に進むために何が必要なのか、会社をどうやったら良い形にできるのか

ものすごく悩みました。 その答えを探しに私は経営の旅に出て行きました。

たくさんの出会いの中で沢山の気付きを頂き、社員たちとセイズの方向性について話し合いました。

「セイズの良さって何だろう 私たちのすべきことはなんだろう」

「お客様にとっての幸せ、私たちの幸せとはなんだろうか」

しかしそう簡単には答えは見つかるわけがありません。

それは何故なのか?私には答えがないことが答えだったのです。それに気付きました。

その答えが会社の理念を明確にすることでした。

 

一、誇れる家づくりをすること

一、お客様目線を守り続けること

一、出会いを大切にし感謝の気持ちを忘れないこと

一、常に考えすぐに行動すること

一、地域に必要とされる企業になること

 

これがセイズの経営理念だと社員たちに理解させもう一度初心にもどり再スタートしました。

それが2012年からの三カ年計画でした。

 

 

 

 

 

 

 

この計画書にはまず私の思いを綴り その後に目標値を掲げ 各部署がそれを具現化する形をとりました。

しかしながら私がまず三カ年計画を作ったことがないことが問題で、それよりもどうやって作っていいかわからないのが大問題でした。

なんとか2ヶ月かけてようやく完成させ その後に各部署リーダーにこの内容を発表しました。

そしてその二ヶ月後完成しました。

それに従い毎月1回経営会議をして行きましたが その内容は経営会議なんてカッコイイものではなく

ただの会議以下だったことを今でも忘れません。

殆どのリーダーが成果と進捗を報告しますが、連携が取れていないので仕事の内容につながりがなく

発表しようも情報共有できてないので悪いことばかりが見えてきました。

これを続けていくうちにセイズがどうなるべきかどう行動すべきかが少しずつ見えてきました。

私の短所はセッカチなのでどうしても物事を早めて進めたいと考えてしまうことが仇となった時もありました。

それでも時間は全ての人に平等なわけで私は常にスピード重視する理由は、人を待たせるのが嫌いなだけです。

これは父からの遺伝だと思いますが…

1年目に改革は惨敗におわりました。全くと言っていいほど計画にはそっていない、ただイライラが募るばかりでした。

同じく2年目もどうしても思うような動きができない会社に半期の決算報告で大爆発しました。

全く先が見えない数字が見えない経営となっていました。

私は考えました。どうすればみんなが理解するのか、経営の悩みを理解するのかを考えました。

私が出した答えは「会社のお金を公開する」。各部署に予算を持たせてその数字を理解できる仕組みを作りました。

これで2年目の後半成果が見え始めて私は3年目の経営計画も見直し

勝負の3年目スタートそれが2014でした。

セイズが家業から企業へと始めて5年 ようやく組織としてチームとしての機能が見え始めました。

人が増え、育成し、行動し、話し合いで解決する 各部のリーダーの発言や行動がどんどん成長していくのがわかりました。

その中で良くなった要因はお客様と家、人との関わりでの気遣いなどなど そしてやっぱりスピードも大事でした。

そして3年間の計画が終了しての感想は「目標、計画、行動、分析」を共有できたこと

これを「何のために」行ったかの動機が明確になったことだと考えています。

社員たちには「いつも感謝の気持ちを忘れない」という理念を教えていきましたが、

実は私が一番忘れてはいけない想いが「感謝」だったことも改めて気づかされました。

ただしこの成長過程中でお客様から厳しいご意見を頂いた時もございました。これには本当に申し訳ない気持ちとそのことを改善して

お客様の満足していただける会社作りをしていかなければならないと私自身、気を引き締めることができました。

これもやはりOB様から頂いた貴重な財産だと思い、これからも大切にしていきます。

セイズは地域のためにご家族が健康で安全な暮らしができるように心のこもった家づくりするために進化成長が止まらない会社にして行きます。

成長とは安定だと私は思います。そして継続も同時に必要なこと。

この方針発表の中身は「成長と安定と継続」 葛飾区でナンバー1の会社になることが

お客様と一生のお付き合いができる企業だと私は考えています。

「本物を追求する」セイズをこれからもどうぞ宜しくお願いします。

これは新たな三カ年計画方針発表の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな逞しく感じました。

セイズ株式会社 代表取締役 及川 達也 スタッフ一同 「感謝」

 

STAFF PROFILE

及川 達也

役職:代表取締役 社長

出身地:東京都江戸川区

趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学

私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

HOUSE MAKING Lab ハウスメイキングラボ

ハウスメイキングラボ