セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
葛飾区分譲住宅市場調査パート3
2014.4.7
前回に続き 葛飾区の分譲住宅を分析した結果をお知らせします。
今回は地域ごとの物件数と価格帯です。
まず駅ごとに分類してどの位の物件があるか棒グラフにしてみました。
極端に伸びている地域に注目してください。
そこはJRの駅ですね どうしてなんでしょうか?
それはこの棒グラフの分譲業者を調べると答えが見えてきます。
最初にブログで説明した。分譲業者の ①葛飾区で販売している企業はどこの会社でどんな規模なのか?
に結び付くんです。それは三つの地域(新小岩・金町・綾瀬)で分譲している会社は、ほとんどが
大手と中堅企業であります。他地域からやってきた不動産会社はJRの方が商売しやすいと考えているのだと思います。
私にしてみれば同じなんですけどね、よっぽど京成線の方が割安なのでむしろ葛飾で探している人は京成線を
狙ってくる人が多いと思います。ちなみにセイズは京成線が7、8割ですけどね 今年は特に立石が多いです。
そして次に葛飾区の分譲価格帯はどうなっているか、ご説明します。
3500~4000万円が多いです。この裏側には葛飾区で物件を購入する方の平均月収も密接な関係があります。
一般的に主に御主人の年収が500万円で奥様がその半分以下というのが一つの目安で
月々の支払いをボーナス支払いなしで月々10~12万円
頭金がない方が9割です。購入層の家族層は家族4人(子供2人)年齢は30~35歳です。
そこに合わせて商品を作りますので結果4,000万円以下となるわけです。もちろんセイズも価格帯の話は同じですが、
他の会社とセイズが違うのは建物だけで説明すると 何度もお話ししてすみませんが性能が高いということです。
セイズの社員が最近友達が葛飾で家を買ってそこに招かれて食事をしたそうです。
その時の感想を話してくれました。「寒い」とその社員はセイズで家を建てた他の社員の家にも遊びにくきセイズのzero-eの温かさを感じた上での感想です。
家は見た目や価格で買ってはいけないのです。これも毎回同じ話ですが、家の本質をしっかりと見極めて決断する時代なのです。
家の建て替えや購入をご検討している方は、セイズのモデルハウスをまずご見学して 住宅の知識を上げて 失敗しない家選びを習得してください。
3回に分けてお話しさせていただきましたが、実はもっとお話ししたいことが沢山あります。しかしこういう話は実際会ってお話しを聞いて貰いたいのが本音です。
安心安全で長持ちする家を作り 経済的にも皆様に少しでも楽になる家をご提供できれば私たちも幸せです。
家の話をラジオでも放送しています。 毎週木曜15:40~情熱葛飾
セイズ株式会社
及川 達也
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。