セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
いよいよ増税が始まります。
2014.3.26
今年度も後1週間ですね。
今年のこの時期は例年と違い住宅購入者の問い合わせが若干少ないですね
今年度を振り返ってみると駆け込み需要があったのでその分この時期は少なくなるのは予想していました。
しかし分譲住宅の問い合わせが減る中、注文住宅の問い合わせが増えているが良く分からない現象でもあります。
こんな時期に注文住宅のお問い合わせが多いのはとてもありがたいことでセイズはここ数年、注文住宅に力を入れておりましたから尚更うれしいですね。
何故セイズが注文住宅を広めていこうと考えた理由の一つとして 今まで積み重ねてきたセイズの家づくりが他社と比べると設計・性能ともに高いこと
家づくりの本質が住む人の為に行っていることで分譲住宅と注文住宅の壁を壊しすことができたからだと思っています。
簡単に言うとセイズが今まで行ってきた家づくりで分譲住宅の家と注文住宅の家の違いを比べてみるとスタートする家の性能は全く同じなのです。
そもそも分譲住宅って安くて簡単に買えるイメージがありいや実際 残念ながら粗悪な家も今現在あるのも事実です。
そういう家を作る業者を排除するためには
分譲住宅を買うお客さまは家に対してのこだわりや知識を上げることが一番大切なことに私は気付きました。
それはもう何年も前のお話ですけど、ちょっと話は変わりますが購入する決めてってなんでしょうか?家の本来の役目って何でしょうか?
男は家族の為に一戸建に住ませてあげたい 家族の喜ぶ姿をみたい こういう素敵な動機で決める方が多いと思います。
一方女性は経済的・利便性・居住性・安全性をしっかり見極めて決める傾向が多いです。
そんな中で家が本来持つ役割は昔と今とでは大分様変わりしているのに気づいてない方が結構おられます。
失敗する人の家を決める優先順位はこうです。
①経済性→②利便性→③安全性→④居住性
成功する人の家の優先順位
①経済性=安全性=居住性→②利便性
この説明でわかりますか?
失敗する人は金額に縛りがあって分譲住宅を総額で購入してしまう結果 住んでから「なんだこの家!揺れるよ」
「隙間風が入って寒い」「家具が置けないよ」などなど ほとんどの方は住んでから気づくのです。
決まった予算があるんだから仕方ないだろって思われる方もいると思います。
確かにその通りです。日本の社会で平均的に収入を得ている方が家を購入するのでそこに合った
最高の住宅を作るのが我々の仕事です。そこは責任を感じますし現在も努力しています。
それでも中で成功する人はパターンは 良く学ぶ人そして将来のことを考えたライフプランを作れる人です。
じゃあどうしたらいいですか?って事ですよね
是非、私の住宅話を聞いてください。 これだけはお約束します。 賢くなりますから!営業の善し悪しで
家を購入することはなくなります。
話を聞いたてもしかしたら 家を建てるのを断念する方も出てくるかも知れません
極端な話 失敗して後悔するなら 建てない方が幸せかもしれませんしね
家の本来の役割って そこに安心して住むことです。主役は家族です。家はわき役ですが、そこに長く住み
コミュニティーが生まれて沢山の想いでが生まれる場所なんですよね
そう考えると日本の家づくりってホント遅れてます。 分譲住宅がまだまだ主流な葛飾では企業も住まい手のことを全く考えていないし
販売のポイントは月々の支払いベースでターゲット層がいかに買い易くなるかなのです。
これは国が今まで経済中心に引っ張ってきた名残りがまだまだ抜け切れていないと思ってください。
現状は家を作る基準と言うのがまったくないと言っても過言ではありません。
家を購入する人が本気になって勉強しないと良い住宅は手に入らないこの日本は住宅後進国です。
一緒に学び、家を五感で感じてもらえれば決断できますので
以前にも私は声を大にして叫んでいます。 「不動産屋から家を買ってはいけないと」
不動産業者を敵に回しても私はこれからも言い続けます。
今、分譲住宅を検討なさっている方に是非、質問してほしいことがあります。
①この家の耐震等級をいくつですか?
ほとんどが耐震等級1だと思います。 考えている会社は2~3です。
②この家の断熱性能を教えてください。
断熱性能は答えられないと思います。 最低レベルで断熱性能Q値2.7以下(セイズQ値1.9以下)
基礎断熱はしてますか?
基礎断熱なしだと思います。良くて床断熱かな
③この家の気密性能を教えてください。
気密性能は測ってないのでわからないと思います。測定すると2M×2M位穴あいてますよ(セイズ8センチ×8センチ)
④この家の換気は何種換気ですか?
これも答えられませんね 通常ついているのはシックハウス対策用の換気扇です。これでは家の換気どころか冬寒くてたまらない
欧米ではこんなの当たり前ですし家づくりでは絶対に外せない基本中の基本です。
それを知らないで作っている・売っている方達ですよ 気をつけてください
少なくともセイズは地域密着でこの葛飾には住宅難民が出ないように訴え続けていきます。 頑張ります!
それでは皆様 是非、セイズの勉強会にご参加ください。
セイズ株式会社
及川 達也
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。