INFORMATION お知らせ

セイズの住宅関連・イベントと住宅情報

BLOG

スタッフブログ

これから家を探す お客様へ大事なお話

2013.10.7

このデータはとても家を買う上で重要なお話なので是非参考にして欲しいです。

私は家を探しているお客様に向けてワークショップという勉強会を常時行っております。

お陰さまでこのワークショップを聞いていただけたお客様50組以上でその中でセイズで建てていただけたお客様は

なんと50%以上です。

それは何故なのでしょうか?まあ理由はいろいろありますが、

私はこう思います。簡単に2つに分かれます。絶対失敗したくない慎重な方、すべてが初めて家を探している方

この二つが多いです。前者の場合コストに関してはまず話を聞いてから 後者はコストは譲れない立地を優先タイプ

どちらが失敗すると思いますか? 失礼な話ですが、きっと○○建設さんや○○建築さんの分譲を買ってしまい何年したら失敗に

気付くことでしょう とても残念です。失敗しないためにワークショップで賢くなっていただきたいと思います。

極端な話 セイズで買わなくてもこの地域で同じ住民であるならばキチンとした家に

住んでほしいですし、環境のことを考えて もう建て替えや買い替えが難しくなる時代になり 二度はないのですから私は強く言いたいです。

一緒に勉強しましょう お家を これは家族のためですから そう思えばがんばるでしょ!

自分が行っているワークショプの内容は大きく分けて3つです。

①セイズの会社について *どんなことを考えて家づくりをしているか

②構造・性能 *家の性能とコスト、それがどう光熱費に影響するか

③健康 *家の暖かさ 住みやすさがどう体に与える影響するか

この3つをわかりやすく約1時間位をめどにお話させていただいます。

なんかいやらしいい言い方になってしまいまうが、

ワークっショップの内容はあまりブログでは公開しませんが、今回はあえてお見せいたします。

それは電気代と家の性能(断熱と気密)

今回は気密性能をピックアップしてそれを電気代に変えたらどうなるか お見せいたします。

比較1

まず基本的に家の性能ってどう測るの?

最初に言っておきますが、データは正確ですが、説明は簡素化して話させていただきます。

私も建築専門家として大先生の本を読むと今でもよくわからないことが多々有りそれを解読していくと

「あっ!」なんだということがよくあるので ここは分かりやすくを優先してはなします。

家の良さは

①断熱性能(屋根・壁・基礎・窓)

②気密性能(家の隙間がどのくらいあるか)

③換気性能(どのような換気方法でおこなっているか)今回はこの話はしません。

家の基本性能ってこれが大事です。

当然土地の立地を無視しては語れませんが、今回はあえて無視です。


上記をゆっくり見てください。

注目して欲しい点は気密性能と電気代です。

断熱性能はお金かければ上がりますが、セイズが断熱性能Q2.0を下回ることにこだわっているのは東北クラスの家が葛飾に建っていると思ってください。

目指すは北海道ですがね

大手分譲会社は2020年の基準をクリヤ目標として断熱材とちょっとしたガラスを採用して時代を乗り切ろうとしていますが、

そんなのなんの新築ではなんの意味もないことをこの数値で証明しています。

セイズの家は2年前から電気代を半分にして残りを太陽光で売電できればとしっかり目標を掲げてきました。

それがこのデータでもわかっていただけると思ういます。

次の表で隙間の違いをみてください これです。

この隙間の大きさの違いでどれだけ暖めた空気が逃げ出しているか、みなさんでもわかりますよね

このサイトで大手の隙間がでているので参考にしてください。

http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

勝手にリンクしてごめんなさい。

要は断熱だけお金かけてもだめだった事なんですよ

隙間を埋めてエネルギーを蓄えること その役割が断熱材なんですよ

簡単な例で 1万円する魔法瓶と1,000円で売っている魔法瓶これの差を感じたことありますか?

私は自分用が安いもので息子のが高いもの 夏の運動会でこの差は歴然です。

これは断熱の違いですからね

今、あげた魔法瓶に穴があいていたらどうですか?

話にならないでしょ ほらね

こんな簡単な理屈を家をつくる人たちが知らないのですから 本当に怖いお話ですよ

さあ最後にもう一つ

同じ断熱性能で気密が変える電気代をみてください。

月3500円ですが、大きいですよ 年間して考えてください。これは暖房ですからね 冷房もあるし

湿気もあるし 家に隙間があっていいわけがないでしょ!

皆さんに学んでいただきたい 基本中の基本 断熱と気密でした。

最後の最後にもう一つ

これを知り合いの不動産屋さんや建築屋さんや大工さんに言っても知らない人は全くといって知りませんので

この話はネット調べればどこにでも出ています。自分が理解するまで家づくりは前に進めない方が失敗しませんよ

それからこれはホンノ一部です。

家は魔法瓶のような簡単な構造ではなく 人が住むところを忘れないでください。

断熱気密だけでは家はよくならない

適せつな換気が必要です。これがまた難しいのですよ

是非、うちのモデルハウスを実験として出たデータをビデオにまとめたので見に来てください・。

最新版です。

今回はこれで終わり

つづく

セイズ株式会社

及川 達也

 

 

 

STAFF PROFILE

及川 達也

役職:代表取締役 社長

出身地:東京都江戸川区

趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学

私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

HOUSE MAKING Lab ハウスメイキングラボ

ハウスメイキングラボ