INFORMATION お知らせ

セイズの住宅関連・イベントと住宅情報

BLOG

スタッフブログ

御盆休の経験を仕事に活かす 

2013.8.23

家族でお盆休みをハワイで過ごしました。

私は個人的に海外に旅行することが大好きで十代後半から海外で貴重な経験を

させてもらっています。 私の子供の時の夢はニューヨークで生活したい もしくは留学したいと想っていました。

しかし現実はそう甘くありません お金も人脈も時間もない そこで就職した時に一回に沢山の休みをもらう為に

一年間ほとんど休みをもらわずに結果一カ月休みをもらうことができました。

そして私は海外へ修行に出来かけたのが19歳の時でした。

場所はどこでも良く 知人に紹介された東南アジアへ

ここからは話が長くなるのでやめときますね(笑)

そう 私は昔から海外にあこがれていつか移住したいという思いがあったのです。

残念ながら今現在その夢はかなっておらず 実際はこの仕事を選んだ時に諦めました。

それで時間が許す限り 海外へ行き 学んだり 新しい出会いがあったり 正直人生を楽しませていただいております。

今回はうちの家族といつも大変お世話になっている三重の建築会社のご家族と一緒に私の知人がいるハワイへ行きました。

ハワイにはサッカーつながりで3カ月前から移住している知人とレンタカーを職業としているジョーさんに今回もお世話になりました。

ハワイについた翌日 サッカーのトーナメント準決勝と勝てば決勝という大事な試合に飛び入り参加させてもらい。

私はそんな大事な試合だとは知らず軽い気持ちでハワイに22面あるワイピオサッカーコンプレックスに向かいました。

http://www.sponavihawaii.com/tabid/464/EntryID/10011/Default.aspx

ハワイはとてもサッカーが盛んで中でも女子サッカーはとてもレベルが高く 試合を見ましたが、レベルの高さは間違いありませんでした。

それからハワイは色々な国の人が住んでいる関係で国際スポーツであるサッカーが盛んなことが今回よく分かりました。

さて飛び入りで参加した試合ですが、監督が私の知人でとてもユーモアなジョーさんがチーム率いております。

その中に知人の賢太郎さんが最年長で参加する予定が前日のトーナメントでレットカードをもらい準決勝は出場できません。

「えっ!賢太郎さん出れないの?」「そうだよ 達、お前頑張れよ ハワイは45分ハーフだからな」 正直、自分が出ていいのかなと思うほどの

緊張感でそこに監督ジョーさんが「平気平気 気にすんなよ 熱くいこうぜ!」笑顔で声をかけてくれ でも緊張

実はもう一人一緒にサッカーに連れて行った人がいます、今回たまたまタイミング良く幼馴染の家族も一緒に来ていました。その息子も誘い連れて行きました。

その子の名は悠真、16歳です。彼にとっては私はおじさんのような存在です。「おい、悠真サッカーやるか?」というと「うん 俺やる」即答で決まり ということで

一緒に連れてきました。 御父さんは私と幼馴染でもあり私の一番の理解者でもあります。

話はそれますが、その悠真は留学を希望していて今回のハワイ旅行は留学のいいきっかけになればいいなと想いながら一緒にサッカーを楽しみました。

さあ キックオフ !

相手はハワイ人若くて早い

我がチームはインターナショナル・ホノルル

名前の通り ロコ、白人、二世、ジョーさん、俺 ね!インターナショナルでしょ!

前半引き分けの最終3分前 「おい!達 行くぞ!」 おっと俺の出番来た~

しかもフォワード ワントップ!

そしていきなりのチャンス 私は疲れている相手ディフェンスを追いかけてボールを奪った!そしてトップ下にパス

イメージはワンツーでキーパーとディフェンスの間に優しいループパス?!

その瞬間 キターーーーーーー!イメージ通りの玉が!そしてゴーーーーーーーーーーーーーーールおしかった(笑)

正直あんなすばらしいパスが来るとは 反省です。

試合の方は2-1でインターホノルル 見事決勝進出!

2時間のインターバルを挟んでいよいよ決勝

相手はハワイサッカー連盟の副会長セルジオさんのチーム

実は昨日このチームとは引き分けたらしく しかもうちの賢太郎さんがイエロー二枚もらったチーム

試合前から激しい試合が予想されるなか なんと相手チームは8名しか来てない?!

どういうこと?ハワイは観光業が多いせいか途中で帰る選手もいるみたいな感じでした。

試合が始まり我がチーム先制1-0

この試合から賢太郎さんが先発出場

賢太郎さんって誰!? 少し紹介します。

賢太郎さんとは16年前に私が勤めていた不動産会社のお客様として家を買っていただきました。

それがきっかけとなり私が大のサッカー好きでしかも読売ヴェルディーが大好きでした。

仕事上、お客さまの職業を知ってしまうのですが賢太郎さんはサッカーが読売の関係者とは知らせれたのが

家を契約した後の話でした。それから16年 家族のようにお付き合いしてもらっています。賢太郎さんは自分の事を達と呼んでくれます。

そしてみんなに紹介する時は弟と紹介してくれます。 正直ちょっとめんどくさい兄貴ですが(笑) 本当に私のことを色々と考えてくれる兄貴です。

賢太郎さんは日本で仕事をもっていますが、子供の将来のことを考え ハワイの学校に子供たちを入学することにしたそうで

今回、賢太郎さん家族はとてもハワイライフを楽しんでいるように感じました。うちの息子と賢太郎さんの二男はひとつ違いで昔からとても気が合います。

その次男坊を息子がみて 「いいなー」と話している姿をみて 英語に触れるいいきっかけになってくれればなーと想いました。

さて話がそれましたが、決勝は予想通り 激しい転換になってきました。中盤でボールを持つ賢太郎さんに激しく当たってくる相手のディフェンス

賢太郎さんはサッカーだけは巧く(笑)本当です。ファールしないとボールが取れない感じなんですよ

そして前半の半ば相手の賢太郎さんに対する一発のファールスライディングから事件が起こりました。

完全に相手のファールですが、主審はうちのファールと判定 それに切れた賢太郎さんは相手と主審にもう抗議!

一発触発が起きそうなでしたがチームメイトが収めて試合再開

そしてすぐにまた危ないフォールを相手が賢太郎さんにする これはさすがに主審も相手のファールと判定するが、

賢太郎さんが完全にキレた! その瞬間相手のチームが賢太郎さんを軽く押すと かなり演技入ってましたが、ブラジル人なみの倒れ方で

主審にわざと倒れたと判定され イエローカードが賢太郎さんに出されてしまった。

ここでグチャグチャになり 監督のジョーさんもエキサイト 実は最初から一番エキサイトしてるのはジョーさんだった!

ベンチで近くにいた自分はジョーさんの選手に対する気遣いや盛り上げる時のサポート いつも一緒に戦っていたのである

私は後ろでその姿をずっとみていました。

試合は膠着状態が続き最後の5分くらい私と賢太郎さんをセットで出さしてくれて 自分もかなり燃えていました。いや燃えるしかないと

想わせてくれるこの監督はすばらしい みんなの役に立ちたいとベンチにいてそう思いました。

サッカーチームプレイ 誰一人として負けたいと想っている人はこのチームにはいませんでした。

それを支えたのはこの監督ジョーさんの支えです。

今回、ジョーさんと賢太郎さんと一緒にサッカーをやって本当に良かったことは

常に気持ちで戦うことを忘れてはいけないことだということです。

とかく世の中の常識は気持ちだけじゃ通用しねーんだよ という人いますが、

その人に教えてあげたい。「気持ちが入ってないものはすべてうまくいかないって」

感動しました。

これを16歳の悠真が一緒にサッカーをして何かを感じてくれたのではないかと想いたいです。

私は幸運なことに優勝したピッチに立っていました。

時間は多い少ないは関係なく このチームのみんなと同じ喜びを分かち合えることができて本当に幸せでした。

ジョーさん&賢太郎さんありがとうございました。

ジョーさんのあの言葉忘れません。「達!良くやったぞ、お前のプレッシャー良かったしいい動きしてるよ、俺は評価してるからな」「またやろうぜ」

ほめられる事ってこんなうれしかったっけ?!と思うくらいうれしかったですよ ジョーさん

楽しい時間ありがとうございました。

達也

 

 

 

 

 

 

 

 

真ん中 ジョーさん 優勝トロフィー授与

向かって左上賢太郎さんと自分

 

 

 

 

 

 

 

賢太郎さんと自分 試合後撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日 みんなで食事しているときにジョーさんがトロフィーを持ってきてくれた

こんな気遣いをしてくれるジョーさんです。

感動しました。マハロ

左から次男坊・息子の耀平・自分

上 悠真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STAFF PROFILE

及川 達也

役職:代表取締役 社長

出身地:東京都江戸川区

趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学

私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

HOUSE MAKING Lab ハウスメイキングラボ

ハウスメイキングラボ