セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
セイズ2010年スタートしました。
2010.1.12
新年明けましておめでとうございます。
今年もセイズの質をもっとあげて行くために「何を」すべきかを考えて実行します。
そこで今年いや今、私が何をしたいのかをお話しさせていただきます。
今年で10年目の節目を迎えている会社ですがこのセイズ組織中で欠けている部分があります。
それは設計部署です。
設計は主に私が担当しています。流れ的には基本系の設計が出来ると
物件又はお客様担当が営業窓口となり現場担当者が情報を管理してきました。
その他の例とすれば更地から購入していただいたお客さまにプランの変更もできるような体制を取ってきました。
お客様のご要望中には営業のスキルを上回る高度なご要望や現場の数も増えたことも重なり
思うように進まない現場も出始めてしまいました。
「これはまずい」と感じ始めたのが昨年の夏前ごろからです。
当然、私又は責任者を同席させて頂き、しっかり対応し無事引き渡しをさせていただきましたが
これから工程をスムーズにさせるには、どうしても設計責任者が必要とだと思い設計部署立上を決めました。
今年早くて4月にはセイズ設計部立上ができると思って現在も動いております。
私はどうして組織にこだわり始めたのかを簡単に説明させてください。
自分の過去と現在を振り返り、重ね合わせると自分が進みたい会社造りの方向が見えてきました。
ところが以前は私自身が出来ることは営業も出来ると思いこんで何でも要求してしまう 悪いおしつけ癖がありました。
例えば、営業には「設計・企画・集客・ネット・現場管理」 2年前まではこんなことを1人1人に要求していました。
今考えてみればむちゃだったと反省しています。そんな迷いがある中、ある時
私はある人に出会いました。船井総研 森田氏です。彼は不動産専門コンサルで2年近くのお付き合いになります。
森田氏の影響は大きく 私の頭の中を全てあけてくれ仕事の仕分けをしてくれました。
その他沢山良い情報の影響も大ですが、なんといっても仕事の仕分けで大きく変わる事ができました。
そこでどんな仕分けなのかご紹介します。
営業部 5名 お客様窓口(出会いから最後まで)
施工管理 4名 施工管理 設計図書の管理 施工に関する全ての下準備
企画部 1名 HPの管理・DM送信・反響管理・イベント企画・物件情報管理・
財務部 1名 資金管理・銀行交渉・一部企画手伝い
経理部 2名 経理・事務全般
賃貸部 3名 立石駅前店全ての業務
設計 1名 企画設計・敷地分割・その他申請業務など
このような体制になってから良くなったことは仕事が明確になり、それぞれが自覚を持ちはじめ少しづづ良い変化
を見れるようになりました。この形で現在年間50棟ペースで分譲事業に取り組んでおります。
ただ冒頭にお話した通り設計1名は私のことです。
今セイズが必要としている改善ポイントは絶対に設計部署なのです。
お客様と営業と設計を密接な関係が作れればお客さまにもっと良いサービスが出来ると確信しております。
話は戻りますが、上記の仕分けをしないでを全ての業務を営業1人1人に叩きこもうとしていた自分が恐ろしいです。(笑)
当初から2年前までは絶対出来ると信じてみんなにおしつけてやっていましたが
それを諦めさせてくれたのが船井総研 森田氏なのです。
私に経営者として考え方や社員に対しての気づかいなどを教えてくれました。
以前自分はよくこう思った時があります。「どうして自分の熱い気持ちがつたわらないんだろうか?」
今はこう思っています。「伝え方を間違えていたなあ、熱い気持ちが空回りしていたなあ」と考えられるようになりました。
今年もセイズはチーム一丸となり、家造りのリーダーシップ会社となり、皆様のニーズにお応えできる体制を造ります。
葛飾区、江戸川区をどんどん盛り上げています。
皆様今年もよろしくお願い申し上げます。
(森田さん今年もよろしくお願いします。)
代表取締役 及川 達也
皆様は年が明けた最初の3連休はどのように過ごしましたか?
STAFF PROFILE


及川 達也
役職:代表取締役 社長
出身地:東京都江戸川区
趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学
私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。