INFORMATION お知らせ

セイズの住宅関連・イベントと住宅情報

BLOG

スタッフブログ

建築家ニューリーダーとコラボ

2012.4.12

平成24年4月10日 私は41歳になりました。折り返し地点を通過しました。

その日に私は東京スーパーウォール会で午前中は研修し午後は

ゲストを招き 太陽熱  HEMSを学び メインは私の尊敬する建築家

松尾和也先生が建築を学ぶビルダー100人を前に意味のある講演を

行っていただきました。 松尾先生との出会いはパッシブジャパンの

森みわ先生の講演を聞き 森みわさんが書いて本を読みドイツへ行きました。

その後、パッシブジャパンの会員となりその中の研修で松尾先生とお話しすることが

できました。その時の内容は当時のブログでも見ることはできますのでご覧ください。

松尾先生は建築家と技術的な両方の視点からビルダーに対して分かりやすく 本物の思考を伝えてくれました。

家創りをしているビルダーの欠点は現場主義であり 知識はあっても 分析能力に欠ける点だと想いますし

大きな違いは豊富な知識の中で行う設計力なのです。

私は家は設計で90パーセント決まると言い続けてきました。それは私も設計が好きで学んできたからこそ言えること

だったのですが今回、松尾先生の話を聞き 100%と言えると確信しました。

沢山のお話の中で松尾先生が言うエコと一般的なエコの違いは何だとおもいますか?

答えは国策につられた「表面だけのエコ」と本気でCO2を家創りのなかで削減しようとする「本物のエコ」です。

講演の内容は前半はエコに対しての思考力を鍛えてくれました。

例えば車なら燃費でエコが測れるが家は指標があいまいな所 ここを学ぶところからだとやさしく分かりやすく

お話してくれました。今回の講演場所は江東区のリクシルショールームでした。当然サッシメーカのリクシルさんも

大勢講演を聞いていました。この中で厳しい指摘がありました。我々スーパーウォール会は断熱に家の性能に力を

入れている仲間なので断熱の話は省略しこう語ってくれました。「日本の東京の地域ではサッシの断熱性能が数倍アップしない限り

快適で省エネな家は出来ないとリクシルさん早く高性能サッシを創ってください」と

耳がいたい話でしょうがこれはもっとな話で是非、リクシルの社長に聞いて頂きたい内容でした。

東京地域は防火問題は避けられないのも事実です。しかし

その両方の問題 断熱、防火を解決する 真の高性能なサッシをメーカーとして作らなければいけねい状況では

ないでしょうか?どうですかリクシルさん 本物を追及しているセイズは今回 松尾先生とコラボで葛飾区立石に

家を創ります。この計画の中でセイズの社員達と問題がおこりました。それは断熱材の使用についてです。

松尾先生とコラボすると言うことは、材料の選定の中に一次エネルギーを削減することも含まれいます。もう一つはコストです。

その二つとも選定から外れているのですが、ここは私の権限でスーパーウォールにさせてもらいました。

これを決めた理由が二つ意味があります。

一つは今まで信じて学んできたSW会に対しての感謝の気持ちです。

松尾先生とセイズが行うことでSW会リクシルさんも含め欠点を知りみんなで情報を共有することです。

二つ目は本物を知りたいということです。

本物の思考をセイズの取り入れたい 改善出来ることにみつけたいという想いで

今回葛飾区立石7丁目で8月完成に向けて学びながら建てていきます。

松尾先生はこれから日本の住宅業界を担う核となるのは時間の問題です。そんなニューリーダーと

一緒に仕事が出来ることを幸せに感じます。

すべてはセイズの家に住む 御家族の為に

本物を追い続けて頑張っていきます。

セイズ株式会社

代表取締役 及川 達也

 

STAFF PROFILE

及川 達也

役職:代表取締役 社長

出身地:東京都江戸川区

趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学

私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

HOUSE MAKING Lab ハウスメイキングラボ

ハウスメイキングラボ