INFORMATION お知らせ

セイズの住宅関連・イベントと住宅情報

BLOG

スタッフブログ

セイズが目指す家

2011.7.27

 

 

 

 

 

 

 

昨日7/26 1時より 葛飾シンフォニーヒルズにで

船井総合研究所が主催する

ゼロエミ住宅・自立循環型住宅ツアーが行われました。

そこに私が特別ゲスト講師としてお話させていただきました。

主な内容は

セイズが地域でやってきたこと

高性能住宅zero-e を展開する理由です。

参加者に方々は建築設計の専門家の方々で学びたいそして自社も高性能な住宅を

造りたいという想いでご参加されていました。

私はパッシブハウスなど沢山の高性能な住宅を学んできましたが、どうしてもハードルが高い

理解できない方々の為に分かりやすく、そして同じ方向に向かって頂く為にどうしたら良いか

をポイントにお話したつもりです。

私はいつも同じことを話していますが、高性能住宅はこれからではなく

「今」すぐにでも標準化にしていただきたい

私達の地域で家を探しているもしくはすでにお住い方々は家の性能を理解していないと思います。

一番は建てる場所で決め、デザインや営業の人柄でどんどん事が進んでいきます。

そこに性能の話は有るのでしょうか?

例えば、私の会社の家は地震に強いですよ⇒何を根拠に言っているのでしょうか?

この家は夏涼しくて冬暖かい⇒証明できますか?

断熱性能の数値はと聞いてみてください⇒??????(これが現実)

気密性能の数値はと聞いてみてください⇒??????

開口部サッシやガラスの性能は⇒??????

換気設備はどんな考え方ですか⇒??????

日本の建築業のレベルの想像以上低いと思ってください。

それは何故でしょうか?私はこう思います。

東北や北海道は厳しい自然環境をしのぐ為に家は生命を守る重要なものなのです。

反対に温暖な地域などでは雨風しのげれば良いとコスト重視で安く建てる習慣がまだまだ残っています。

しかし時代は変わっている事を気づいてない人々が昔の習慣のまま家創りをしている

省エネ省エネと叫ばれている昨今ではそんな人々が省エネ住宅を造ったとすると

どうなるでしょうか?完全に間違って家創りをしてしまいます。

高性能な設備を取り付け 省エネ家電に乗り換える程度です。

全く省エネ住宅の本質から外れています。

そんな家はまた20年もたったら建てなおさなければいけなんです。

昔の考え方で少し断熱材の性能を上げてエコポイントで喜んでもらう

そんな建設会社は今、どうなっているか ある断熱メーカーの方とお話ししました。

エコポイントが終了した後、なんと昔の断熱材に戻して家を造っているそうです。

それもそうとうな件数だそうです。どう思いますか?これが建築業のレベルの低さです。

全部が全部のお話では有りませんがこういうう実態を耳にするとがっかりするのと

セイズはこれからもぶれずに頑張ろうと燃えてきます。

 

私は地元で暮らすセイズのお客様の為に上記のようなことは家には住んでほしくないのです。

セイズのお客様には快適な暮らしと安心安全なお家を我々は提供したいのです。

しかしセイズはでは簡単なルールがあります。

それはセイズの家創りにご共感していただけるお客様と一緒に家創りをしたいことです。

話は少し変わりますが、

セイズは性能を前面にアピールしていますせん。その理由は皆さんは高気密高断熱などと書いて

ある広告をみて「よしここで建てようとおもいますか?」これで皆様の心に響けばどんどん宣伝するのですが

現状は「何ですかそれ?それで何が変わるんですか?」

セイズのお話を聞いていただき住宅知識を高めてどんどん皆様に広めていけたらいいなと思っております。

私はワークショップを開催しております。それは買って行けない家、作ってはいけない家をテーマに

1時間くらいお付き合い頂いております。そのワークショップに参加なさった方々はセイズで家を建てなくても

間違った家は買わないと思います。だからこう言います。セイズで家を買わなくてもこんな家は絶対に

買ってはいけない 住んではいけない 作ってはいけないと

その話を聞いていただくとお客様の住宅知識レベルがUPするので私的にはだいぶ満足します。

建築中の現場で説明をしている

若き設計リーダー 藤村 祐介

彼の良いとても人柄が表情に出ている

ハートのある男です。

お客様が彼と打合せするときには

ニックネームで呼んで上げてください

「フジモン」 ドラえもんみたいだからなのかな?

高気密高断熱家はとてもがコスト高いものです

やはり良いものはコストは掛るのは当然です。しかしセイズは標準化してこの家で暮らす皆様が

喜んで頂きそしてセイズで良かったと言って頂きたい ただそれだけです。

家はお金儲けの道具ではないと講演でお話させて頂きました。

地域で誇れる家創りをすることが私達の理念の一つであります。

昨日、学びに来られた皆様が真剣にこれから目指す家創りが同じ方向になるように願っています。

すべては家創りに関わる人の幸せの為に

セイズはこれからも成長していきます。

セイズ 株式会社

代表取締役 及川 達也

 

 

STAFF PROFILE

及川 達也

役職:代表取締役 社長

出身地:東京都江戸川区

趣味:フットサル、ゴルフ、旅行、語学

私達のモットーは、出会いに感謝し、皆様の目線を守り続け、誇れる家創りをすることです。
皆様と一つになり、永く愛していただける家を一緒に創っていきたいと思っています。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

HOUSE MAKING Lab ハウスメイキングラボ

ハウスメイキングラボ