セイズの住宅関連・イベントと住宅情報
BLOG
スタッフブログ
エネマネハウス2014に行ってきました!
2014.2.9
先日設計部でエネマネハウス2014を見学しに行きました。 これは経済産業省資源エネルギー庁の事業の一環として、
大学と企業の連携により、 “2030年の家”をテーマに、“エネルギー”、“ライフ”、“アジア”の3つのコンセプトの下、
先進的な技術や新たな住まい方を提案するモデルハウス5棟を建築・展示したものです。
参加した大学は、慶応、早稲田、芝浦、千葉大、東大の5大学でした。
東京大学からの参加は前研究室でセイズのモデルハウスの実測をしていただいた研究室です。
これは芝浦工業大学の「母の家2030」
デザイン的にはこれが一番良かったです。
床下エアコンの送風機がありそれが面白かったです。
暖房はわかりますが、冷房の効果がどれほどでるのかが気になりました。
聞いては見たもののこれから計測するのでわからないとのことでした。
行ってみた感想は、大手メーカーが協賛であるがゆえに、完全にスマートハウスなものがほとんどで、 断熱に対する考えが薄かったり、気密を考えているところはほとんどなかったのが残念でした。。 学生にこそ本質的な建築に必要なもの設備ではなくなんなのか?をもっと知ってもらいたいなと思いました。おそらく2030年の家ではなく、2020年くらいのコンセプト住宅かなという印象でした。
可動式ソーラーシステムやエネマネシステムと名付けられた1台のエアコンで各室の空調を行なうと同時に、
効果的な室内循環も実現させるというものがあり、エアコンの熱を壁内に循環させて放射するというものでした。
学生にとても丁寧に説明して頂き、私も興味津々で聞くあまり、中の写真を取り忘れました。。
ただ今後の研究に期待しています。
行く前は学生が考える2030年の家はいったいどんなものだろう?とかなり期待してワクワクしていったので、
期待が大きかった分、少し物足りなさを感じました。
ただこれからも、いろいろな考えを取り入れ、「本当に良い家」をセイズで研究し日々改善し創っていきたいなと思います。
よろしくお願いします。
設計部 フジムラ
STAFF PROFILE


設計部
設計部のブログです。